2011年05月15日
波松海岸・・・青物はダメっぽい
昨日は所要のため釣行できませんでした
今日はどこに行こうか迷いましたが、波松海岸へ出撃
ほとんど行ったことがないのでボウズ覚悟でポイント探しの感覚です

今日はどこに行こうか迷いましたが、波松海岸へ出撃

ほとんど行ったことがないのでボウズ覚悟でポイント探しの感覚です

広いサーフ。。。
河川の流れ込みや離岸流、掛け上がり、ワンド状になってるところなどなど
聞きかじった知識だけは多少あるもののポイントが本当に分かりません
じっくり海を眺めてれば多少は変化がつかめるかもしれないのですが
今日は下見をしていません。
よって、とりあえず車がとめやすそうなポイントで開始することにしました
車を止めて準備してると、後から車が1台止まりました
話を聞くと、そうそう悪いポイントでもなさそう
期待が膨らみます
波の予報は1.5m→1mでしたが、見た感じはもうちょっとありそうで良い感じです
しかし・・・暗いうちはシーバス狙いでミノーをシコシコ投げますが無反応
明るくなりだしてからジグにチェンジ
こちらも投げ倒しますが無反応
良く分かりませんが、ブレイクポイントが結構沖の方にあって
そこにジグが届くか届かないかギリギリといったところでした
こんな状況では青物ってのは難しいのでしょうか
テトラに乗って投げれればもっと沖を狙えますが、今日の波ではとてもテトラには立てないし。。。
そんなこんなでモヤモヤしながら、ジグでもないミノーでもない・・・と
中途半端な気持ちでキャストを繰り返していました
するとランガンしていた2人組アングラーが私の横に立ち
サラシに向かってキャストし始めました
私はあえてサラシを避けて水深のありそうなところを狙っていたんですが
なんとそのアングラーはサラシからシーバスを2匹引っ張り出しました
けっこう明るい時間帯です。6:30ごろだったかな??
今の波松は青物よりシーバスなんでしょうか。。。
波松の青物に関する情報は全くゼロで臨んでるので、
シーバスに集中してれば良かったのかもしれません
その後も中途半端にジグをキャストし続けましたが、釣れたのはフグのみ(苦笑)
たまに他の人のブログで「フグが釣れた」っていう記事を見ますが私は初体験です
(あんまりしなくてもいい初体験のような気もしますが・・・笑)
かなりやる気もそがれ、アタリひとつないまま7:30納竿といたしました
その後、このまま帰るのももったいないので長い海岸線を視察・・・。
確かに海岸線からドンと水深がありそうな場所や
サラシが出まくってるところなどがあり、変化はなんとなくつかめた感じです
それにしてもポツポツとシーバスが釣れていました
帰り際の時間帯でも。。。
15人ほどアングラーがいましたがほとんどがシーバス狙いのようでした
皆さんサラシを狙って立っていましたね。
今日は完全に狙いをはずした感じでした
あ~ボウズ覚悟で来たとはいえ、こんなハイシーズンにアタリひとつないなんて、つくづく残念!!
●釣行時間 4:00~7:30
●場所 波松海岸
●潮回り 中潮(満潮00:42,干潮06:26)
河川の流れ込みや離岸流、掛け上がり、ワンド状になってるところなどなど
聞きかじった知識だけは多少あるもののポイントが本当に分かりません

じっくり海を眺めてれば多少は変化がつかめるかもしれないのですが
今日は下見をしていません。
よって、とりあえず車がとめやすそうなポイントで開始することにしました

車を止めて準備してると、後から車が1台止まりました

話を聞くと、そうそう悪いポイントでもなさそう

期待が膨らみます

波の予報は1.5m→1mでしたが、見た感じはもうちょっとありそうで良い感じです

しかし・・・暗いうちはシーバス狙いでミノーをシコシコ投げますが無反応

明るくなりだしてからジグにチェンジ

こちらも投げ倒しますが無反応

良く分かりませんが、ブレイクポイントが結構沖の方にあって
そこにジグが届くか届かないかギリギリといったところでした

こんな状況では青物ってのは難しいのでしょうか

テトラに乗って投げれればもっと沖を狙えますが、今日の波ではとてもテトラには立てないし。。。
そんなこんなでモヤモヤしながら、ジグでもないミノーでもない・・・と
中途半端な気持ちでキャストを繰り返していました

するとランガンしていた2人組アングラーが私の横に立ち
サラシに向かってキャストし始めました

私はあえてサラシを避けて水深のありそうなところを狙っていたんですが
なんとそのアングラーはサラシからシーバスを2匹引っ張り出しました

けっこう明るい時間帯です。6:30ごろだったかな??
今の波松は青物よりシーバスなんでしょうか。。。
波松の青物に関する情報は全くゼロで臨んでるので、
シーバスに集中してれば良かったのかもしれません

その後も中途半端にジグをキャストし続けましたが、釣れたのはフグのみ(苦笑)
たまに他の人のブログで「フグが釣れた」っていう記事を見ますが私は初体験です

(あんまりしなくてもいい初体験のような気もしますが・・・笑)
かなりやる気もそがれ、アタリひとつないまま7:30納竿といたしました

その後、このまま帰るのももったいないので長い海岸線を視察・・・。
確かに海岸線からドンと水深がありそうな場所や
サラシが出まくってるところなどがあり、変化はなんとなくつかめた感じです

それにしてもポツポツとシーバスが釣れていました

帰り際の時間帯でも。。。

15人ほどアングラーがいましたがほとんどがシーバス狙いのようでした

皆さんサラシを狙って立っていましたね。
今日は完全に狙いをはずした感じでした

あ~ボウズ覚悟で来たとはいえ、こんなハイシーズンにアタリひとつないなんて、つくづく残念!!
●釣行時間 4:00~7:30
●場所 波松海岸
●潮回り 中潮(満潮00:42,干潮06:26)
タグ :波松海岸青物よりシーバスか?
Posted by たいち at 10:10│Comments(8)
│釣行
この記事へのコメント
お疲れ様です
年によってはまだ青物が釣れてもおかしくない時期なんですが
敦賀新港はポツポツながらハマチが出てるようです
年によってはまだ青物が釣れてもおかしくない時期なんですが
敦賀新港はポツポツながらハマチが出てるようです
Posted by ken-asawa
at 2011年05月15日 11:04

ken-asawaさん
コメントありがとうございます!
敦賀新港ですか~。
そういえば「ひびぴ~」さんのブログでも敦賀新港でハマチを釣ってらっしゃいましたよね!
一度は行ってみたいと思っています!
今日、釣具屋で波松の状況を聞いてきましたが、
例年春の青物はダメだそうです。
やっぱり情報収集は重要ですねー。
今度はシーバス狙いで出撃しようかと思っています!
コメントありがとうございます!
敦賀新港ですか~。
そういえば「ひびぴ~」さんのブログでも敦賀新港でハマチを釣ってらっしゃいましたよね!
一度は行ってみたいと思っています!
今日、釣具屋で波松の状況を聞いてきましたが、
例年春の青物はダメだそうです。
やっぱり情報収集は重要ですねー。
今度はシーバス狙いで出撃しようかと思っています!
Posted by たいち
at 2011年05月15日 19:18

こんにちは!
私もよくフグ釣りますよ。
ポイント、良いではないでしょうか!
波が高ければ次、竿曲がりますよ!
私もよくフグ釣りますよ。
ポイント、良いではないでしょうか!
波が高ければ次、竿曲がりますよ!
Posted by amadabo
at 2011年05月16日 08:02

amadaboさん
コメントありがとうございます!
海草かな?と思ったらフグでした(笑)
思わず笑っちゃいましたよ。
ポイントは本当によくわからずですが,ちょっとずつ勉強していきたいと思います!
今度は激励に応えられるようにしたいなあ!
コメントありがとうございます!
海草かな?と思ったらフグでした(笑)
思わず笑っちゃいましたよ。
ポイントは本当によくわからずですが,ちょっとずつ勉強していきたいと思います!
今度は激励に応えられるようにしたいなあ!
Posted by たいち
at 2011年05月16日 08:20

こんにちは!
厳しかったですね、私のジギングは何時もボーズですよ。お天気が良かったらサーフは気持ちが良いから大好きです。次回はシーバス釣り上げてください。
厳しかったですね、私のジギングは何時もボーズですよ。お天気が良かったらサーフは気持ちが良いから大好きです。次回はシーバス釣り上げてください。
Posted by esu3go at 2011年05月16日 09:30
esu3goさん
コメントありがとうございます!
確かに気持ちが良かったです!天気が良くて暖かくて最高でした。
しかし釣果が・・・(苦笑)
シーバスの顔が拝めるように頑張ります!
コメントありがとうございます!
確かに気持ちが良かったです!天気が良くて暖かくて最高でした。
しかし釣果が・・・(苦笑)
シーバスの顔が拝めるように頑張ります!
Posted by たいち
at 2011年05月16日 12:03

お疲れ様でした!
波松は1年前に偵察だけしたことがあるんですが、
あの広いサーフのどこで竿出しるればいいのか、
途方に暮れてしまった記憶があります。
なんかあの環境でキャストできるだけで満足してしまいそうな・・(^^;
しかし、シーバスはサラシに寄るというセオリーは
やっぱ有効なんですね。
波松は1年前に偵察だけしたことがあるんですが、
あの広いサーフのどこで竿出しるればいいのか、
途方に暮れてしまった記憶があります。
なんかあの環境でキャストできるだけで満足してしまいそうな・・(^^;
しかし、シーバスはサラシに寄るというセオリーは
やっぱ有効なんですね。
Posted by ひびぴ~ at 2011年05月18日 12:37
ひびぴ~さん
コメントありがとうございます!
やっぱりサーフが広すぎてポイント絞れないですよねー。
「魚が集まるところに人も集まる」の法則で,まずは人がいるところに立つしかない気もします(笑)
サラシは定番みたいですね。
障害物が何もないところにサラシでシェードができるような感覚でしょうか。
でっかいのズリ揚げたいですね!
コメントありがとうございます!
やっぱりサーフが広すぎてポイント絞れないですよねー。
「魚が集まるところに人も集まる」の法則で,まずは人がいるところに立つしかない気もします(笑)
サラシは定番みたいですね。
障害物が何もないところにサラシでシェードができるような感覚でしょうか。
でっかいのズリ揚げたいですね!
Posted by たいち at 2011年05月18日 17:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。