ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
★お気に入り★
プロフィール
たいち
たいち
福井県は嶺北を中心にソルトルアーフィッシングを楽しむ者です。
釣り歴20数年。ルアーフィッシング歴5年目。
釣った魚は美味しく食べるをモットーに海に足を運びます。

【釣魚最大寸備忘録】
シーバス64cm(2010)
/メジロ66cm(2014)
/サゴシ53cm(2011)
/アジ36cm(2014)
/ヒラメ44cm(2011)
/マゴチ51cm(2011)
/カサゴ25cm(2012)
/キジハタ26cm(2011)
/メバル28.5cm(2013)
/タチウオ指4本(2011)
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年05月19日

雄島デビュー

5/18(土)の釣行記録ですニコニコ

この日は朝から予定があり、朝マズメには釣りができないスケジュール。
1日かかると思ってましたが午後からぽっかりと時間が取れたので何をしようかと・・・。
やっぱり釣りでしょ!

夕マズメにほとんど釣りをしたことはないのでウキウキですアップ
行き先は雄島びっくり
なんと、越前海岸をメインに釣りをしていながら
これまで雄島には行ったことがありませんでした(恥)
本番一発で行くには地形が不安で危ないですし、かといって下見をする機会を逃していました。


というわけで、ほぼ下見メインの釣行ニコニコ
現地には15:30ごろ着です車
観光客やらカップルがいっぱいビックリ
そんななか、長靴を履いてゲームベストをガチャガチャいわせて歩くのがなんか恥ずかしいタラ~
「釣りで有名なところなんですよ~」
「観光地なだけじゃないんですよ~」
と心のなかで言い訳をしながら(笑)ポイントを目指します。


とりあえず反時計回りでポイントを見て回る。
おそらく島の右半分~先端が波や季節風の影響を大きく受ける場所。
その日は波も穏やかで岸際まで余裕でたどり着けるところばかりですニコニコ

島を1周とまではいきませんが、ほぼ見て回った状態で時刻は16:30、
だいたい1時間ほどを下見に費やしたことになります汗
このころからポイントに続々と釣り人が現れ、自分の釣座を確保するのが難しくなりそうになってきました。
島の左半分をきちんと見れなかったんだけど仕方がない、
中央先端部分の一番潮通しが良さそうなところに釣座を確保パンチ

右隣りにはダイビングぺシルを投げるアングラー、そのさらに右隣りにはエサ師が2名×2組、
左隣にもエサ師が3人と大盛況ですビックリ

私も負けずに釣りを開始びっくり
手始めに40グラムのジグから投げますが、カウントが28~30!?
潮が速いのか水深があるのか?
長い防波堤並みの長カウント、しかも底は岩礁帯のようでけっこう海藻にひっかかります。
ほほ~。こういう感じのところなのか。
こういうところを好むのはヒラマサ?
夢はふくらみますね~。


福井で釣りをする人の聖地、といったイメージの雄島です。
何やら海もいつもと違うように感じる。
いつ「ドカン!」ときてもおかしくないような。。。

しかし、今日も「ドカン」とは来ないのでしたダウン
お隣のアングラーもダメそう。
ダイペンからジグに変えて、一度アタリらしきものがあったようですが
バラしたのかアタリを勘違いしたのか首をかしげておられました。
帰りにベテランと思しきアングラーにも会って声をかけられましたが
「潮が全然うごいてないし、ダメやなあ」とのことでした。

だけどなあ。雄島まできてこれかあタラ~
ま、今日は下見だったので良しとしましょう。
今後の引き出しが増えました。でっかい引き出しです。
ポイントが多すぎて、しばらく通わないと状況が把握できそうにないですね。
気力がある時は雄島に通ってみようと思いますびっくり


●釣行時間 16:30~19:30
●場所  雄島
●潮回り 小潮(満潮18:17,干潮13:27)






タグ :雄島

同じカテゴリー(釣行)の記事画像
サーフで心の洗濯を
手を変え品を変え
悪あがきの地磯ゲーム
ショアジギング~長い防波堤~
長い防波堤へ
青物・シーバス・・・撃沈
同じカテゴリー(釣行)の記事
 サーフで心の洗濯を (2015-10-14 11:51)
 巨アジ調査は不発 (2013-06-16 23:11)
 手を変え品を変え (2013-05-25 08:58)
 悪あがきの地磯ゲーム (2013-05-12 10:24)
 青物は終了? (2013-05-11 11:16)
 久々のタモ入れ(他人のですけど) (2013-05-05 12:42)
この記事へのコメント
こんにちは☆
雄島初めてだったんですね!!

最近は朝より夕マズメのが良いらしいですが残念でしたね。

そろそろ巨大な蚊が襲ってくるころですから雄島に行くときは森の中は速足をお奨めしますよー(^^)

あそこはドカンとくるポイントですからたいちさんなら次辺りに来るんじゃないですかね。

頑張ってください!!
Posted by ジジ at 2013年05月19日 14:05
こんばんは☆
雄島初めてだったんですね!!

私は時計回りも反時計回りも気にしず歩いてますヨ。

あそこはドカンとジグが根掛かりラインを50mくらいロストしますよー(^^)

頑張ってください!!
Posted by ken-asawaken-asawa at 2013年05月19日 17:52
ジジさん

コメントありがとうございます!

そうなんです、初めての雄島でした(^^)
調子がいい夕マズメだったんですが不発で残念!
次回に期待したいです!ドカンと来るといいなあ。

巨大な蚊ですか~!
確かに人の手が入っていない感じがして
色んな生物がいそうですよね(^^;
気を付けて釣行します!
Posted by たいちたいち at 2013年05月19日 19:23
ken-asawaさん

コメントありがとうございます!

やっと雄島デビューを果たしました(^^)
ちょっと離島の雰囲気があって
これまで見たことのない海のような気がしました(気のせいかな?(笑))

ライン50mロストは痛いですね(^^;
地磯とは異次元の世界だなあ。。。
ちゃんと状況を把握しないと痛い目に遭いそうです。
次回はがんばります!!
Posted by たいちたいち at 2013年05月19日 19:25
こんにちは!
離島まで遠征して渋かったら凹みますね、でも引き出しが増えたら次回はリベンジ出来るでしょう。頑張ってください。
Posted by esu3go at 2013年05月20日 11:51
esu3go

コメントありがとうございます!

離島とはいっても長い橋でつながってるところなんです(^^;
だけど岸から突き出た形になってるので
地形としては完全な離島です。
潮通しも良くて水深もあり非常に魅力的なところなので
これから通ってリベンジできるようにしたいです!
Posted by たいちたいち at 2013年05月20日 22:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
雄島デビュー
    コメント(6)