ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
★お気に入り★
プロフィール
たいち
たいち
福井県は嶺北を中心にソルトルアーフィッシングを楽しむ者です。
釣り歴20数年。ルアーフィッシング歴5年目。
釣った魚は美味しく食べるをモットーに海に足を運びます。

【釣魚最大寸備忘録】
シーバス64cm(2010)
/メジロ66cm(2014)
/サゴシ53cm(2011)
/アジ36cm(2014)
/ヒラメ44cm(2011)
/マゴチ51cm(2011)
/カサゴ25cm(2012)
/キジハタ26cm(2011)
/メバル28.5cm(2013)
/タチウオ指4本(2011)
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年03月24日

長い防波堤へ

久々の釣行ですニコニコ
久々どころか今年の初釣り(笑)
しかも11月以来びっくり


まだ早いんだろうなーと思いながらウデならしも兼ねて長い防波堤へと出撃ダッシュ
青物ちゃんのご機嫌はどうかな??
本当に久しぶりで勝手が分かりませんね(笑)
準備にもやたらと時間がかかる汗
眠くてほんっとに起きるのがつらかったダウン



4:30ごろにゲート着。
車は10台くらいかな?思ったよりもたくさん停まってます。


それにしても寒いですねガーン
久々でどんな装備だったかも忘れてます。
とりあえず完全防寒で臨んでよかった。
道中での気温は0℃を指していました。


ギコギコちゃりを漕いで先端付近に到着です。
さすがにまだ時期が早いせいか先端付近に釣座が空いてるキラキラ

どうやらほとんどがアジ狙いのエサ師のようです。
電気ウキがプカプカ浮かんでる。
見たところあんまり活性は良くないみたいです。
ほとんど上がっていない。



というわけで久々で緊張の第1投。
最初はミノーでシーバスの様子を見ます。
3投目。
コツコツ、とゴミにあたってるような感触が・・・。


しばらくリトリーブしてくるとまたコツコツ・・・。


んー??
なんかおかしいなあ?
暗くてゴミが浮かんでるのかよくわからない。



さらにスローに巻いてくると。

『どんっ』

とヒットびっくり

うわ、マジか!
ガバガバとエラ洗いびっくり
シーバスですキラキラ


よっしゃ、久々の釣行でこれは幸先がいいドキッ

グリグリと巻いてきますがエラ洗いしっぱなし(笑)
あんまりでかくないかな??

よし、ズボンと抜きあげますか。


よいしょー!
あ、あれれ??

意外に重いぞ、上まであがらない汗
やばい、空中ブランコ状態にタラ~

おりゃー、ここまできたら一度おろすこともできない。
無理にでも上げるぞムカッ


んんーッ!もうちょっと!

ブチッツ・・・びっくり



・・・。


な、なんと。
抜き上げでリーダーから切れましたダウンダウン
久々の獲物やったのに・・・。

失敗の原因①
 ・久しぶりで獲物の大きさを見誤った。
 30~40cmくらいとおもったけど多分50~60くらいはあったはず。
 防波堤が高くて獲物が小さく見えたという・・・(苦笑)
 久々だとダメですね。

失敗の原因②
 ・面倒くさくてリーダーを結び直さなかった。
 昨日チェックしたんだけどなあ。
 大丈夫だろうと思ってそのまま使ってしまいました。劣化してたんですね。



その後、シコシコとメタルジグを投げますが当然のように反応なし。
周りのみなさん(ルアーマンは防波堤全体で10人くらい)も釣れていないようでした。
それにしても悔しかったガーン
次回はリベンジパンチ
長い防波堤へ












































●釣行時間 5:00~8:30
●場所 長い防波堤
●潮回り 中潮(満潮13:19,干潮06:42)











同じカテゴリー(釣行)の記事画像
サーフで心の洗濯を
手を変え品を変え
悪あがきの地磯ゲーム
ショアジギング~長い防波堤~
青物・シーバス・・・撃沈
越前海岸ランガン
同じカテゴリー(釣行)の記事
 サーフで心の洗濯を (2015-10-14 11:51)
 巨アジ調査は不発 (2013-06-16 23:11)
 手を変え品を変え (2013-05-25 08:58)
 雄島デビュー (2013-05-19 10:21)
 悪あがきの地磯ゲーム (2013-05-12 10:24)
 青物は終了? (2013-05-11 11:16)
この記事へのコメント
こんばんわ


今年初釣行だというのにほろ苦い結果で無念すぎます。
自分だったら絶叫してますね。(°□°;)


でもウォーミングアップは昨日で終ったでしょうから、次回からは画像アップ楽しみにしてます!!
Posted by シューイチ at 2013年03月24日 19:33
こんばんは

行ってきましたね!初釣り惜しかったですね!
高低差からの獲物の寸法は勘違いしちゃいますよね。多くの方が同じ経験してるので大きな網玉を持ち歩くようになるんデス。

私は先週、南紀で初釣り撃沈しちゃいました。来週は南紀リベンジです。
4月中旬頃には連絡します^^
Posted by ken-asawa at 2013年03月24日 21:06
こんばんは

行ってきましたね!初釣り惜しかったですね!
高低差からの獲物の寸法は勘違いしちゃいますよね。多くの方が同じ経験してるので大きな網玉を持ち歩くようになるんデス。

私は先週、南紀で初釣り撃沈しちゃいました。来週は南紀リベンジです。
4月中旬頃には連絡します^^
Posted by ken-asawa at 2013年03月24日 21:06
シューイチさん

コメントありがとうございます!

あまりのことに現実感が無くて叫ぶことも忘れてました(笑)
あとから徐々に悔しさが・・・。
ボウズだったから尚更かもしれませんね。

次回はぜひ結果を出したいです!
Posted by たいちたいち at 2013年03月24日 22:22
ken-asawaさん

コメントありがとうございます!

いや~。
久々でダメですね(^^;
取り込みもさることながら、
微妙な変化とか魚とのコンタクトとかにも鈍感になってます・・・。
通い続けるのは大事ですね!

南紀ですか!
ハンドメイドルアーが活躍しそう!
4月中旬ごろ、楽しみにしております(^^)
Posted by たいちたいち at 2013年03月24日 22:25
こんにちは!
ラインブレークは残念でしたね。広くて綺麗な大きな堤防ですね、次回はリベンジしてください。
Posted by esu3go at 2013年03月25日 08:38
esu3goさん

コメントありがとうございます!

堤防はテトラに乗らない限りは足場も良くて最高です。
ですが堤防にたどり着くまでに色々と問題が・・・(安全面やモラル面など・・・)。

次回はしっかり取り込んでゲットしたいですね!
Posted by たいちたいち at 2013年03月25日 20:17
あああ~、、、惜しかったですねえ(^^;
私なら天を仰いで雄叫び上げてそう。。

でも初っ端から釣果アリということで
今シーズンも幸先いいのでは?と
ポジティブに考えましょう!

今年もご一緒できたらいいですね~(^^)
Posted by ひびぴ〜ひびぴ〜 at 2013年03月26日 11:49
ひびぴ~さん

コメントありがとうございます!

幸先がいいのか悪いのか(笑)
ともかく魚の感触が久々に味わえたことは良かったです。
久々すぎてあせってしまいました(^^;

ようやく春めいてきましたし楽しみなシーズンになってきました。
ぜひフィールドでご一緒しましょう!
Posted by たいち at 2013年03月26日 12:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
長い防波堤へ
    コメント(9)