ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
★お気に入り★
プロフィール
たいち
たいち
福井県は嶺北を中心にソルトルアーフィッシングを楽しむ者です。
釣り歴20数年。ルアーフィッシング歴5年目。
釣った魚は美味しく食べるをモットーに海に足を運びます。

【釣魚最大寸備忘録】
シーバス64cm(2010)
/メジロ66cm(2014)
/サゴシ53cm(2011)
/アジ36cm(2014)
/ヒラメ44cm(2011)
/マゴチ51cm(2011)
/カサゴ25cm(2012)
/キジハタ26cm(2011)
/メバル28.5cm(2013)
/タチウオ指4本(2011)
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年05月23日

アシストフックを作った

少し前のことですが、アシストフックを作りましたニコニコ
今までのアシストフックとは材料を変え、作り方も変えてみました。















































・アシストライン:SHOUT!/アシストPEライン89-AP(150lb)
・フック:DECOY/パイクAS-03(1/0)

アシストラインの芯を抜いてニードルで輪を作り無溶接リングを通しました。
フックもアシストラインの中を通して(抜いて)巻きつけ。
アシストラインの長さも若干ですが変えて、長いもの短いものを作りました。
そして2本針→1本針に。

ニードルでアシストラインの中を通すのが苦労しましたが
仕上がりがきれいで気に入りましたニコニコ
あとはでかい青物がかかるのを待つだけなんですけどねーパー
  

Posted by たいち at 19:30Comments(2)自作

2013年04月07日

ハンドメイドルアー制作~その③~

ハンドメイドルアーの制作記事の第3弾ですニコニコ

前回は
★ラインアイの作成
★シンカーの埋め込み
★下地作り
まで完成していますキラキラ

今回は
★アルミ貼り
★目玉開け
を記録していきますニコニコ  続きを読む

Posted by たいち at 22:37Comments(4)自作

2013年03月17日

ハンドメイドルアー制作~その②~

ハンドメイドルアーの制作記事の第2弾ですニコニコ

前回は
★テンプレートの作成
★ボディの成型
まで完成していますアップ

今回は
★ラインアイの作成
★シンカーの埋め込み
★下地作り
を記録していきますテヘッ
  続きを読む

Posted by たいち at 21:40Comments(6)自作

2013年02月26日

ハンドメイドルアー制作~その①~

ずっとやりたいなあと思っていた『ハンドメイドルアー』の制作ニコニコ

ハンドメイドルアーに興味を持ったきかけは何といっても
お金がかからないびっくり(・・・と思っていた(^^;)
これにつきます。


しかし、ネットや関連本などで情報を収集してると
どうもコスト削減という観点でハンドメイドルアーはペイしないガーン
相当数を作らない限り、ちゃっちゃと既製品を買った方がよさそうです。


とはいえ、ちょっとずつ必要なものを集めてきたこともあり
そして何よりなぜか気分が乗ってきたこともありw
完全に環境が整ったわけではありませんが
ついにハンドメイドルアーの制作に着手しましたクラッカー


ちゃんと作れるのか?
完成にたどり着くのか??
むちゃくちゃ不安ですが「始めないと何も始まらない」パンチ

制作過程の備忘録を兼ねてブログに記載していこうと思いますテヘッ

まずは
★テンプレートの作成
★ボディの成型
に着手ですアップ  続きを読む

Posted by たいち at 23:08Comments(6)自作

2013年01月14日

メタルジグのウレタンコーティングです

ブログが1ヶ月以上放置状態でした(^^;
寒いやら天候が悪いやらで全く海に顔を出していません汗

正月休みに大丹生漁港横のカフェ「マーレ」に行ったのが
久々の海とのご対面だったという・・・。
なんか、久しぶりに学校に顔を出したような、
嬉しいんだけど気まずいような後ろめたいような、おかしな感覚になりましたよ(笑)


と、ともかく今年も楽しく一生懸命、あわてずさわがず、
ライフワークとなるような釣りを目指してフィールドに顔を出そうと思っております。
ブログに遊びに来ていただいてる皆様、今年も宜しくお願いいたしますm(--)m

2013年最初のブログは、ずっと懸案となっていた
「メタルジグのウレタンコーティング」びっくりをやってみましたのでご紹介ですテヘッ
  続きを読む

Posted by たいち at 22:49Comments(4)自作

2012年09月06日

スレッズ付きアシストフックを作った

秋が深まると青物が待ってますドキッ
秋に備えてアシストフックを追加作成しましたニコニコ
今回はフェザーというのかな?スレッズというのかな?
飾り付きのアシストフックにしてみましたアップ
作り方が果たして正しいのか分かりませんが、作成過程をご紹介ですニコニコ  続きを読む

Posted by たいち at 21:22Comments(4)自作

2012年05月08日

ディッピング用のブースを作った

世間は青物祭りの真っ最中ですね~アップアップ

そんな祭りを迎える前に・・・。
本当は冬の間にやりたかったんですが汗

メタルジグのコーティングパンチ

とりあえずウレタンコートは事前購入済みですニコニコ
だけどドブ漬け後にルアーを乾かしておくブースがなくてやってなかったんですねガーン


というわけでGWの休みを利用してディッピング用のブースを作りましたテヘッ

こちらです。

































45×30×30くらい。
材料費が2000円くらいかかってしまいましたタラ~
こんなにかかるならダンボールで良かったんじゃなかったのか??

いやいや。お金ではないびっくり
満足度が大事びっくり・・・だと思うパー

というわけで遠目にはなかなか上手にできて、自慢です(笑)
だけど近くで見たらダメです汗

あとはぶら下げ用のSカンと、液垂れ受の目皿みたいなものを買おうと思ってますニコニコ
だけど100均をブラブラと探してるんですが、なかなかピッタリくるものがないんですよね~タラ~


釣りも楽しいですが、それに付随した工作も楽しいテヘッ
そしてあとは死ぬほどフィールドに立つことびっくりですびっくり
  

Posted by たいち at 23:31Comments(14)自作

2012年02月21日

アシストフックを作成

これまでもたまにアシストフックを作成しては
予備を確保してきましたが,今回も春に向けて
アシストフックを作成しましたニコニコ

今回はショアジギ用と大アジ狙いの小型ジグに装着する
アシストフックの両方を作成ですアップ  続きを読む

Posted by たいち at 20:12Comments(5)自作

2011年05月10日

アシストフックを自作してみた

青物釣りにハマりそうですテヘッ
強烈なファイトとスリリングなやり取りが楽しいですよねーアップ


しかしそうなるとジグのロストが激しい。。。タラ~



そして今まであまり意識してなかったけど、
アシストフックの重要性も身に染みて分かり、こちらの消耗も激しい。。。タラ~



これがまた買うと高いんですよねーZZZ…
2個入りで300~400円くらいしちゃいます汗



というわけでアシストフックを自作できないかと思い、やってみましたニコニコ  続きを読む

Posted by たいち at 12:03Comments(17)自作