ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
★お気に入り★
プロフィール
たいち
たいち
福井県は嶺北を中心にソルトルアーフィッシングを楽しむ者です。
釣り歴20数年。ルアーフィッシング歴5年目。
釣った魚は美味しく食べるをモットーに海に足を運びます。

【釣魚最大寸備忘録】
シーバス64cm(2010)
/メジロ66cm(2014)
/サゴシ53cm(2011)
/アジ36cm(2014)
/ヒラメ44cm(2011)
/マゴチ51cm(2011)
/カサゴ25cm(2012)
/キジハタ26cm(2011)
/メバル28.5cm(2013)
/タチウオ指4本(2011)
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年01月14日

メタルジグのウレタンコーティングです

ブログが1ヶ月以上放置状態でした(^^;
寒いやら天候が悪いやらで全く海に顔を出していません汗

正月休みに大丹生漁港横のカフェ「マーレ」に行ったのが
久々の海とのご対面だったという・・・。
なんか、久しぶりに学校に顔を出したような、
嬉しいんだけど気まずいような後ろめたいような、おかしな感覚になりましたよ(笑)


と、ともかく今年も楽しく一生懸命、あわてずさわがず、
ライフワークとなるような釣りを目指してフィールドに顔を出そうと思っております。
ブログに遊びに来ていただいてる皆様、今年も宜しくお願いいたしますm(--)m

2013年最初のブログは、ずっと懸案となっていた
「メタルジグのウレタンコーティング」びっくりをやってみましたのでご紹介ですテヘッ
作業用のブースは去年の春ごろに作製済みでしたニコニコ
しかしシーズン中だけあってディッピングの時間がとれず、ずっと懸案に。
やっぱしこういう作業はオフシーズンだろうってことで
やっと重い腰をあげることになりました(^^;


一つ気になってたのがルアーをぶら下げるSカンでしたが
これは結局ゼムクリップをラジペンで伸ばして自作しました。
50個くらい入って130円ほどでしたが全く問題なさそうですアップ
メタルジグのウレタンコーティングです













































ドブ漬けをする前に、使い古しのルアーは一応補修をすることにしました。
100均のホロシートを貼りますニコニコ
この上からコーティングすればシートもはがれにくいでしょう。
(マニキュアで補修もしました。赤を使うとケガをした小魚ぽくなって妙にリアルな感じに(笑))
メタルジグのウレタンコーティングです













































そして早速ドブ漬けを開始びっくり
ウレタンコートは釣具屋で1300円くらいでした。
ドブ漬け時は「ドボン!」と勢いよくやると気泡が立ってしまうので
なるべく静かにゆっくりと。
頭側から1回、お尻側から1回やってみました。
(重力でウレタンコートが下方に溜まるので、
 コーティングを均一にするために上下方向を変えて漬けるのが良いそうです。)
メタルジグのウレタンコーティングです















































そして注意した方が良いのが、
ルアーのアイ部分に溜まるウレタンコートをティッシュや爪楊枝で除去することパー
そうしないと硬化した時にアイに硬い膜が張ってしまって
それを除去するのが面倒くさいらしいです。
メタルジグのウレタンコーティングです













































ということで完成~~テヘッ(ってほどでもないけど。)
今回はとりあえずディッピングは頭と尻で2回でしたが、
様子をみて追加するかも知れません。
傷が付きにくく破損しにくくなるのは当然だけど、なんか愛着も沸きますねドキッ
安物ルアーも大事にしようっと(笑)
しかし春の青物が待ち遠しいなあアップ
メタルジグのウレタンコーティングです



同じカテゴリー(自作)の記事画像
アシストフックを作った
ハンドメイドルアー制作~その③~
ハンドメイドルアー制作~その②~
ハンドメイドルアー制作~その①~
スレッズ付きアシストフックを作った
ディッピング用のブースを作った
同じカテゴリー(自作)の記事
 アシストフックを作った (2013-05-23 19:30)
 ハンドメイドルアー制作~その③~ (2013-04-07 22:37)
 ハンドメイドルアー制作~その②~ (2013-03-17 21:40)
 ハンドメイドルアー制作~その①~ (2013-02-26 23:08)
 スレッズ付きアシストフックを作った (2012-09-06 21:22)
 ディッピング用のブースを作った (2012-05-08 23:31)
この記事へのコメント
おはようございます

私もジグの補修をしますがホロシートが何故か剥がれてしまいます?
なのでアワビシートを貼ってます。

春が待ち遠しですが楽しみです^^
Posted by ken-asawa at 2013年01月15日 00:10
こんにちは!
最近めっきりショアーからのジギングが少なくなりメタルジグは冬眠しております、以前は良くウレタン漬けをやっておりましたよ。綺麗になると釣れそうな気がしてきますよね。
Posted by esu3go at 2013年01月15日 08:25
ken-asawaさん

ごぶさたしておりました。
今年もよろしくお願いいたします。

ホロシートは確かにはがれやすい気がします。
特に湾曲部分は接着が弱いですよね。
シートに張りがありすぎるのでしょうか,うまく付かないことが多いですね。

コーティングで少しは改善されるものと期待しています(^^)
Posted by たいちたいち at 2013年01月15日 19:46
esu3goさん

大変ごぶさたしておりました。
今年もよろしくお願いいたします。

コーティングは初挑戦ですが,きれいになるだけで嬉しいですね(^^)
最近落ち気味だったテンションも徐々に回復しております(笑)

この調子で冬にできることをじゃんじゃんやって
春を迎えたいと思います!
Posted by たいちたいち at 2013年01月15日 19:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
メタルジグのウレタンコーティングです
    コメント(4)