2013年05月26日
青物のカタキはメバルで
あまりにこの春の青物が不調だったので
とにかく魚の感触が味わいたくてメバリングに出かけました
決して「メバルなら相手してもらえる」などと思っているわけではないですよ
なんでも手を出さないと魚に出会えない、とそんな感じなんです(^^;
メバリングは通い詰めてやり込んでる、というわけではないので
今後の釣りの幅も考えて練習を兼ねて出撃です
とにかく魚の感触が味わいたくてメバリングに出かけました

決して「メバルなら相手してもらえる」などと思っているわけではないですよ

なんでも手を出さないと魚に出会えない、とそんな感じなんです(^^;
メバリングは通い詰めてやり込んでる、というわけではないので
今後の釣りの幅も考えて練習を兼ねて出撃です

というわけでライトゲームは久々

まず1カ所目は鮎川漁港へ

外海に面した潮通しの良さげなところを狙います。
先行者が2名いてお話を聞きますが「ダメですね」とのこと。
今年はこのフレーズをよく聞きますね(笑)
フローティングタイプのキャスティングフロートにジグヘッドを結んで第1投

ゆっくり巻いてくるとゴツゴツと海藻にウキが当たるのが分かります。
海藻が生えてるので狙いは間違ってなさそう。
第2投。
1投目とは少し左手にキャスト。リグが軽いのでまだしっくりきません。
「タナとかあまり考えてなかったな。リトリーブのスピードってどのくらいなんだろ?」
とか、慣れてないので色々と考えてると・・・。
「ゴゴゴッッ!」
!?
わわわ!ヒットです


海藻に邪魔されそうなのでゴリ巻きファイト

チリリ・・チリリ・・・と時折ドラグも鳴る

かまわず巻き続けます

うーん、めっちゃ興奮します

楽しすぎる!
これはけっこういいサイズかも・・・。
あがってきたのは26cmのナイスサイズ


(メジャーがきちんと当たってませんね、すみません

いやー。でかい。
このクラスのを釣ったのは初めてです

ってか魚にご対面するのがほぼ1カ月ぶり!?
青物の敵をとってやりました(笑)
その後続くかと思いきやショートバイトが2回、バラシが1回と冴えない結果に

アタリはなくなりましたが鮎川は試しに、という感じで寄ったので(にしてはラッキーな釣果)
今日の本命と思っている大丹生漁港へ移動します

ここはまとめて釣れたことがあって成功体験が身についている場所。
なんか釣れる気がしてなりません

ここも外海に面した潮通しの良さそうなところをチョイスします

しかし、ここへ移動してきた頃から爆風

確かに風が強い予報でしたけど、鮎川では大したことなかったのになあ。
ロッドが横風でたたかれてアタリが取れない

しかもフローティングタイプのウキが風で海面を滑るのでリトリーブスピードも調整できない。
むむむ。
今日1匹というのはしゃれにならないぞ。
とりあえずウキはスローシンキングタイプに変えます。
徐々に明るくなってきていて魚も沈むだろうし風の影響も受けにくくなりそう。
だけどやりにくさは相変わらず

あー、もうダメだなー。ここは撤収だ。と帰りがてらキャストしてるとヒット

ちっこいですがかかってくれました

15cmほどのきれいなメバル

体色が黄金色ですね。
メバルは確か色々種類があるんですよね?(生物学上の分類かどうかは分かりませんが)
青・赤・黄色?信号じゃないってか

でも、今日一発目に釣ったやつは青でこいつは黄色(金色?)でした。
と、こいつを釣り上げたところでメバリングは打ち止め。
風も強いし完全に明るくなってしまいました。
それにしてもこの時期に朝マズメでメバリングしようと思うときついですね

4:30ごろには明るくなってきますので
今日は2:30ごろ開始しましたがそれでも実質2時間ほどしか竿を振れません。
移動することを考えるともっと短くなってしまいますね。
もうちょっと色々とやってみたかったんだけどなあ。
最後に悪あがきで根魚でも、と思い大味漁港に向かいます。
ここはテキサスリグでカサゴに相手してもらおうと粘りますが
アタリが頻繁にあるものの乗り切らずノーフィッシュ

6:00ごろ納竿といたしました

今日は数は少なかったけど久々の魚との対面が果たせて嬉しかったです

モヤモヤしてたのがすっきりしたのが分かります。
なんだかんだいいながら、趣味のくせに趣味でストレスが溜まってたんだなあと(^^;
精神衛生上も釣りの幅を広げておくのが大事ということを痛感

●釣行時間 2:30~6:00
●場所 鮎川漁港、大丹生漁港、大味漁港
●潮回り 大潮(満潮03:55,干潮8:34)
●ヒット時間 2:40、5:00
●ヒットルアー ECOGEAR/POWER WORM グラスミノー S(ピュアクリアホロ)
Posted by たいち at 09:30│Comments(8)
│ロックフィッシュ
この記事へのコメント
こんにちは
サイズアップおめでとう!
メバル狙いは技術面にタックルの繊細等、雑な私には難しそ~ですね。
アジングもキャロ仕掛けが嫌いでジグのみで勝負できる時期に頑張ってみたいです^^
サイズアップおめでとう!
メバル狙いは技術面にタックルの繊細等、雑な私には難しそ~ですね。
アジングもキャロ仕掛けが嫌いでジグのみで勝負できる時期に頑張ってみたいです^^
Posted by ken-asawa at 2013年05月26日 10:13
ken-asawaさん
コメントありがとうございます!
いや、kenさんの論理的なアプローチは何にでも通用する気がします!
でも「ジグのみアジング」に私も賛成です(笑
)
豪快なアジングは楽しいですよね!
コメントありがとうございます!
いや、kenさんの論理的なアプローチは何にでも通用する気がします!
でも「ジグのみアジング」に私も賛成です(笑
)
豪快なアジングは楽しいですよね!
Posted by たいち
at 2013年05月26日 18:05

たいちさん、こんばんは!
メバルも含め、私にはここのところ魚に恵まれていませんから、釣れてるだけ羨ましいですよ。
メバルもそろそろ終盤戦に入って来ているから、私も釣りに出かけたいと思っています。
メバルも含め、私にはここのところ魚に恵まれていませんから、釣れてるだけ羨ましいですよ。
メバルもそろそろ終盤戦に入って来ているから、私も釣りに出かけたいと思っています。
Posted by ひろ at 2013年05月26日 20:58
ひろさん
コメントありがとうございます!
ショボショボ釣果ですが魚の感触が味わえて良かったです(^^)
メバルが終わると誰に相手してもらえば良いのやら・・・。
釣り物に困ってしまいますね。
お互いに頑張りましょう!
コメントありがとうございます!
ショボショボ釣果ですが魚の感触が味わえて良かったです(^^)
メバルが終わると誰に相手してもらえば良いのやら・・・。
釣り物に困ってしまいますね。
お互いに頑張りましょう!
Posted by たいち
at 2013年05月26日 23:07

いや~、いい型ですね!
このサイズが連発したらもうやめられんですよねー(^-^;
自分も昨日深夜にやってましたがこのサイズには出会えず(-_-;)
これから梅雨時はかなりイイ型混じりで釣れるかもなので粘り続けます(笑)
このサイズが連発したらもうやめられんですよねー(^-^;
自分も昨日深夜にやってましたがこのサイズには出会えず(-_-;)
これから梅雨時はかなりイイ型混じりで釣れるかもなので粘り続けます(笑)
Posted by みそかつ at 2013年05月27日 12:02
みそかつさん
コメントありがとうございます!
これが連発だと良かったんですが・・・。
贅沢は言わないことにします(^^;
みそかつさんはライトゲームでの釣果が
いつもきっちり出てますよね~。
うらやましいです。
これから暑くなって釣りづらくなってきますが
良型目指してがんばります!
コメントありがとうございます!
これが連発だと良かったんですが・・・。
贅沢は言わないことにします(^^;
みそかつさんはライトゲームでの釣果が
いつもきっちり出てますよね~。
うらやましいです。
これから暑くなって釣りづらくなってきますが
良型目指してがんばります!
Posted by たいち
at 2013年05月27日 12:43

おはようございます。
自分もメバル用ロッドが骨折して、根魚は休止中です。
早くロッド購入して、根魚も復活したいですね。
自分もメバル用ロッドが骨折して、根魚は休止中です。
早くロッド購入して、根魚も復活したいですね。
Posted by hosapyon at 2013年05月28日 08:17
hosapyonさん
コメントありがとうございます!
根魚も大きさとか種類にこだわると難しいですが
そうじゃなければ相手をしてもらえて楽しいですね!
でもさらに楽しむにはロッドが大切(^^;
良いロッドを手に入れたいですね。
コメントありがとうございます!
根魚も大きさとか種類にこだわると難しいですが
そうじゃなければ相手をしてもらえて楽しいですね!
でもさらに楽しむにはロッドが大切(^^;
良いロッドを手に入れたいですね。
Posted by たいち
at 2013年05月29日 22:47

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。