2011年06月16日
リールを新調しました
春先から青物狙いの釣行を続けてきましたが,やっぱりリールに不安を感じてきました
約1年前にルアーを始めた当初に購入したリールはアルテグラC3000
なんと,無謀にもずっとこれ一本でやってきたんですが,
やっぱりこれでガシガシとジグをしゃくってると,非常に華奢に感じますし
フッキング後のやり取りでもパワー不足が否めません
それになんだか,ゴリゴリ感というかシャリシャリ感というか・・・巻いてて違和感がでてきてしまいました
多分ジギングのハードな使用状況に耐えられなかったのではないかと思います
そこでショアジギ用にやっとリールを新調
購入したのはバイオマスターSW4000XGです
思い切ったなあ・・・
エクストラハイギア仕様でラウンドノブは標準装備,ここに惹かれました
番手を迷ったんですが,4000番の次は6000番となってしまい,
自重がなんと260グラムも重くなってしまいます
体力に自信が無い私が振り回せそうなロッドとのバランスを考えると4000番かなあ,という選択です
しかし最大巻上げ長は6000HGが106センチに対し4000XGが99センチと
あまり変わりません
エクストラハイギアは4000番でしかラインナップされてないので
6000HGのリールパワーは4000XGの巻上力でカバーできるかな??といったところです
きっとボディ自体の耐久性では違いが出てきてしまうんでしょうが・・・。
実は先日の若狭大島筏釣行で初使用だったんですが,使用感は最高
飛距離が伸びましたし,アクション時の安定感というかガッチリ感が違います
フッキング後のパワーも十分でゴリ巻きできました(スレ掛かりでしたけど(泣))
ツインパワーやステラなど上を見ればきりがありませんが,
とりあえず私には最高のリール!!
これでしばらくは修行を積みたいと思います
でっかい青物よ,来い!!
私はツインパ6000PGをオフショアーで使っております、ショアーからはカルディアKIX3000ですよ。4000XGならデカイ青物でもOKでしょう。頑張ってください。
コメントありがとうございます!
やっぱ6000番だとオフショアーになりますかね。
カルディアKIX3000だとシマノの4000番相当でしょうか??
迷いましたがコメントをいただいて自信がもてました。
がんばります!

やはり!!
ひびぴ~さん記事のたいち君画像でリールがシマノだと解ったんですがステラ?と思ってました
バイオで問題無しですよ!
腕は経験と感でテクニックは道具がカバーしてくれます
次はロッドですね(^^)

コメントありがとうございます!
さすがに目の付け所が違って頭がさがります(驚)
しかし残念ながらまだまだステラを使える腕は持ち合わせていません(苦笑)
kenさんにもお墨付きをもらえましたし、しばらくはこれで頑張ります!
(実は以前にkenさんにもっと大きな番手を勧められていたのでドキドキでした(^_^;)
ロッドは只今物色中なんですが、
10~11ftのMHくらいと考えています。
選んでいるときは楽しみでしょうがないですね!
バイオはシーバスでも活躍してくれるはずです!
大型青物に夢中になったら大きいのを買いましょう!
コメントありがとうございます!
そうですね!
フィールドでいろいろ試してみたいです。
間違って大物が掛かったら夢中になりそうですよね~。
そのときは大きなリールを買います!

バイオマスター、いいリールですね、
大物も問題ないですよ!
ガツン!といきますか!!

初、書き込みします。
確か福井在住ですよね。
タックルベリーに行けば、安くてお手頃なショアジグロッドが有ります。新兵器でまた大物釣り上げですね。
金沢にもタックルベリーが新装オープンしました。
ブログの更新、楽しみにしています。
コメントありがとうございます!
道具を新調するとモチベーションが上がっちゃいますね!
豚に真珠、と言われないようにたくさん釣りたいと思います(笑)
amadaboさん、シーバスすごい好調ですね!
ブログに書き込みしてませんでしたが
いつも楽しみにしています!

コメントありがとうございます!&はじめまして!
k-tenさんのお名前は他の方のブログで見たことがあります!
これからもよろしくお願いします!
タックルベリーって工大の近くのユーズド取扱店ですよね?
もしかして新品も置いてあるのかな??
ユーズドって選択肢は考えていませんでしたが
よく考えれば全然アリですね!
新品買うと高いしなあ(^^;
一度覗いてみようと思います!
