ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
★お気に入り★
プロフィール
たいち
たいち
福井県は嶺北を中心にソルトルアーフィッシングを楽しむ者です。
釣り歴20数年。ルアーフィッシング歴5年目。
釣った魚は美味しく食べるをモットーに海に足を運びます。

【釣魚最大寸備忘録】
シーバス64cm(2010)
/メジロ66cm(2014)
/サゴシ53cm(2011)
/アジ36cm(2014)
/ヒラメ44cm(2011)
/マゴチ51cm(2011)
/カサゴ25cm(2012)
/キジハタ26cm(2011)
/メバル28.5cm(2013)
/タチウオ指4本(2011)
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年12月21日

フクラギ(イナダ)のアラ煮

先日,フクラギ(イナダ)を釣りましたニコニコ

フクラギに限らず魚を捌くとアラが出ますよねニコッ
フクラギ(イナダ)のアラ煮 























今回はオーソドックスですが,アラ煮にしました食事

作り方は,

 ①アラを食べやすい大きさに切る。
 ②血合いや汚れを水で洗いながらしっかりとる。
 ③沸騰したお湯にアラを入れて湯引く。
 ④湯引いたアラを氷水につけて〆る。   
 ⑤しょうゆ,砂糖,みりん,生姜で煮付ける。


ですが,
③と④がすごく重要ということが最近わかり,
煮付けに限らず,例えばアラ汁などの場合も必ず実行するようにしていますパー

「そんなん当たり前にやっとるわ」という方もおられると思いますが汗
生臭さがまるで抜けて,うまみだけが残った,という状態になるんですよテヘッ

きっと流水だけじゃ取りきれない血合いなどがしっかり取れるんでしょうニコッ

今回は下の写真のようにやりましたニコニコ
フクラギ(イナダ)のアラ煮 























確か新聞のレシピ欄で和食の料理人が紹介していましたニコッ

ちょっと面倒なんですが,一手間かけると本当に美味しくなる
ことが分かったので,やってない方はぜひやってみてくださいドキッ

できあがり~ドキッドキッドキッ
フクラギ(イナダ)のアラ煮 
























ちなみにアラ以外のメイン部分はお刺身にしましたニコニコ
日本酒でおいしくいただきましたよテヘッビール

フクラギ(イナダ)のアラ煮




同じカテゴリー(料理)の記事画像
久々の料理ネタ
天気が悪い腹いせに
家に閉じこもって料理
タチウオを料理しました
サワラをアクアパッツァに
サワラとタチウオを料理
同じカテゴリー(料理)の記事
 久々の料理ネタ (2013-04-25 23:15)
 天気が悪い腹いせに (2013-02-11 12:05)
 家に閉じこもって料理 (2013-01-20 19:09)
 タチウオを料理しました (2012-10-14 22:30)
 サワラをアクアパッツァに (2012-10-12 21:23)
 サワラとタチウオを料理 (2012-09-25 23:47)
この記事へのコメント
こんにちは。

リンクさせていただきました!
よろしくお願い致します。



『一手間』って大事ですね。
ここ最近でびっくりしたのは魚の締め方によって刺身の味に差が出るということです。

釣りはいろんな意味で深いです(´ー`)。



また覗きに来ます!
Posted by jonnkarajonnkara at 2010年12月22日 12:02
jonnkaraさん

コメントありがとうございます!こちらこそよろしくお願いします!
魚の締め方で味に差がでるんですねえ(神経締めのくだり,読ませていただきました)
私の場合,問題は活き締めするほどの釣果がなかなかあがらないことです(苦笑)
Posted by たいち at 2010年12月22日 12:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
フクラギ(イナダ)のアラ煮
    コメント(2)