セイゴとホウボウを食べた

たいち

2011年04月11日 17:26

先日ゲットしたセイゴとホウボウを料理しました

ちなみに同じ日に釣ったサゴシはフライ用と粕漬け用に捌いて,
フライ用はパン粉をつけて冷凍に,粕漬けは数日かかるのでこの日は食卓に上りませんでした

 





















セイゴ(「シーバス」と呼ぶとなぜか食欲が無くなります)
刺身・カルパッチョ・あら汁・塩焼きに,ホウボウは刺身になりました




まずは刺身です
 

















写真の上がセイゴ,下がホウボウです

セイゴは間違いのないいつもの味。。。



そしてホウボウは・・・なかなか美味い!!

皮が赤いので,身は一見して鯛のようです

食感はセイゴに比べて柔らかめ,味はオーソドックスな白身の淡白さです。
高級魚とされるのも頷けますね





お次はカルパッチョ
 


















今回はちょっと水気が多くなってしまいましたが,私の大好物の一品です
刺身はたくさんは食べれないけど,カルパッチョだとイタリアン風味ですごく食が進みますよね



カルパッチョソースは色々作り方があると思いますが,私は簡単・お手軽な以下の方法で作っています。


・オリーブオイルとポン酢を2:1ぐらいで合わせる。
 (ポン酢には塩気と酸味があるので味の調整がとても簡単)

・クレイジーソルトを適量加える。
 (あらかじめ乾燥ハーブが混じった塩です。これで一気にイタリアンっぽくなる)




あとはさいの目に切った玉ねぎ,トマト,きゅうりなどとこのソースを和えて,
削ぎ切りにした刺身の上からかけてできあがりです♪

簡単でしょ??






そして塩焼き
 

















これがひじょ~~に美味しかった!!


あら汁に投入するところだったんですが,いわゆる「ハラス」の部分
すごい脂の乗り方だったので塩焼きにしてみました


パリパリの皮とジューシーな白身・・・ヨダレがでてきます







そしてあら汁
 


















これも美味かったですよ~

私は晩酌が終わってからいただきましたが,体中に染み渡るおいしさ・・・
酒のあとには最高です




悲しいことに,メイン部分よりも
本来捨てる部分の方が
美味しかった気がします
ヽ(´~`;)ウーン



今回の美味しさ順位

1位:ハラス塩焼き
2位:あら汁
3位:カルパッチョ
4位:刺身



ともあれ,満喫いたしました

あとはサゴシのフライ&粕漬けが楽しみだなあ


あなたにおススメの記事
関連記事