ライトゲーム用ロッドを新調

たいち

2013年06月11日 21:23

先日ライトゲーム用ロッドを破損してしまったので次の候補を物色しておりました

色々と悩んでたんですが、悩みの原因を突き詰めると
「自分の釣りスタイルが確立してない」ということになりました(^^;

今のところ、「釣れる魚を釣れる時に釣れるだけ釣る」という
節操のない感じになってまして(それがスタイルといえばスタイル)
あれもこれも、とどっちずかずになってることに改めて気づきました。


結局、ライトゲームをやりたいんだけど
メバルなのかアジなのか、メバルも漁港周りなのか磯なのか
アジも漁港周りなのか河口や巨大テトラなのか。

「オレ、いつもこんな釣りしてるし今後も突き詰めたいしコレ」
みたいなのが無いのです。
春、秋は青物を追っかけてるし初冬は磯マルに頑張ってる。
時々エギングをかじりつつメバルにも手を出して瞬間的に巨アジも目指す。
このような感じでメインジャンルを絞れていないです。

近年はタックル類も用途に合わせて非常に細分化されてきてるし
私のようなアングラーを余計に迷わせる要因にもなってる気がします。



それで結局今回のライトゲーム用ロッド選びですが、
メインを中・遠投用メバルロッドに絞りました


当初はアジング用のロッドを、と思っていたのですが
漁港周りで軽量ジグヘッドを使うようなアジングは私は接する機会が少なく、
アジを狙うとすれば初夏の河口や長い防波堤のような場所。
メタルジグを遠投してしゃくるようなスタイルです。
場所も限られてれば時期も限定されてるので
巨アジ狙いにはエギングロッドを代用するということで割り切りました。


一方でメバルは初冬、春と比較的接する機会が多く
他の釣り(青物や磯マル)でのフィールドと重複することも多い。
今の自分の年間ローテーションからすればメバルロッドの方が
使用頻度が高いかな、という結論でした。


というわけで選択したのがこれです↓

メジャークラフト スカイロード SKR-T792M


ウエイトは0.5~7g、PE0.3~0.8号、
アクションはファストのチューブラーモデルです。
価格はナチュラムで15%引き¥13387


実店舗と比較するとナチュラムの方が少し安かったんですが
釣具屋の店員さんが非常に親切で、迷える子羊を温かく見守って
誘導してくれたので(笑)実店舗での購入となりました(¥14200くらいでした)。





メジャークラフト スカイロード SKR-T782AJI

これと迷ってたんですが
アジングロッドを買うならもっと短いのにします






このニューロッド、実は既に入魂済み
26cmと28.5cmのメバルをゲットしてます

印象としてはバット部に結構ハリがありますがティップは非常に繊細で
アタった時の食い込みは素晴らしく針掛かりが容易です。
バットがしっかりしてるのでパワーもあって大物でも安心感があります。

ただ、キャストがちょっと難しかったです。
慣れの問題かもしれないですけど、5gほどの飛ばしウキを投げようとすると
リリースポイントがかなり頭上に近いイメージになります。
通常が2時(テイクバック)-10時(リリースポイント)だとすると2時-11時くらい?で
ちゃんと飛ぶ感じです。
バットがしっかりしてるぶん瞬間的に深くティップが返るからかな?
逆にスペックギリギリの重いものをキャストすると
バットもしっかりしなるのでティップの柔らかさとのバランスが取れて
通常のリリースポイントできちんとキャストできます。

ロッドにはいろんな特性があるんだなーと分かりました
いずれにしても新しい相棒は頼もしい限り
今後も大活躍してくれること間違いなしです



あなたにおススメの記事
関連記事