今季初物~長い防波堤~

たいち

2013年04月13日 12:25

本日やっと出ました、今季初物
まあ、冬の間は釣りに行ってなかったので仕方ないんですが。
獲物は1匹でしかも小さいですが嬉しい
場所は長い防波堤でした。
それではご報告を・・・。

現地着は3:30ぐらいだったかな?
朝方は天気が悪いせいか車もあまり停まっていませんでした。
少し波気があって天気も悪いので、先端付近が空いていれば
そこに釣座を構えようとチャリを漕ぎます

雨後で濁りもあるだろうし雪解けで水温も低かろうと
本来なら先端は避けた方がいいんだろうなーと思いながら足場が良くて楽チンなので先端を選択。
これが予想通り悪い方向に作用します

ベイトがいるとの情報なので活性が高ければすぐに喰ってくるはず。
暗いうちはシーバス狙いでミノーを投げます。
が、反応がない
やばいですねこれは釣れないパターンです
(最近釣れないことが多いので良くわかってきました(笑))


案の定、その後は明るくなっても全く反応なし。
このハイシーズンに非常に厳しい状況です
確認できる範囲では、私の2つ横のアングラーがサゴシ1本、先端の先端のアングラーもサゴシを1本。
ブッコミでチヌが1枚、小アジがたまーにポツポツ?くらいです。



そうこうしていると常連さんらしき人からの情報で
「真ん中付近でサゴシやらフクラギが釣れてるみたいやぞ」とのこと
あ~。やっぱり最初から真ん中のテトラに入ってれば良かった。
こういう予感は最近よく当たります。





ダメ元でスロープ近くのテトラに入り第2試合開始
時間は既に7:30ごろです。


7、8投したでしょうか。
「う~ん。日も高いし無理かな」とあきらめ始めたころ。

しっかり底を取るようにしてスロージャークをしていると
「ピクピク」と反応あり
「なんじゃ、このアタリ(笑)」と思いながらグイと合わせるとノッた
小さいが青物の引きです。
なんなくブッコ抜いたのはフクラギ36cm(小っさ!!)
とはいえ、今季初物です














































ヒットルアーはダイワのファントムⅢ60g(マイワシ)。
このルアーは初めて使いますが、重さの割に容積が大きくフォールスピードが遅いようです。
なので活性が低い時にはヒラヒラとアピールする時間が長くなり
効果が出るような気がしました。
日が昇ったこの時間帯に反応があったのもこのルアーのおかげかもしれません。


さて、この後も同じパターンで続くか!?と思いきや打ち止め
なんとも残念な結果でした。
最初からテトラに入ってればな~。
こんな重装備で臨んだのに(笑)
(密かにアジングロッドも持ち込んでた!活躍ナシ!)














































そうそう。
帰る頃(9:30ごろ)防波堤の根元で大型サゴシが上がってました。
もう少しでサワラサイズ?くらいの。
入れ食いとはいかないですがポンポンと連続して上がってましたよ。
先端より根元側の方が調子がいいのか。。。
石橋テトラに昨シーズン防波堤ができた?(未確認)らしいですし潮の流れが変わってるのかな?



●釣行時間 4:00~9:30
●場所 長い防波堤
●潮回り 中潮(満潮04:53,干潮10:07)
●ヒット時間 8:00
●ヒットルアー Daiwa/PHANTOMⅢ60g(マイワシ)





あなたにおススメの記事
関連記事