タックルの後始末って・・・

たいち

2012年10月31日 22:59

だんだん釣行時の天候が悪い季節になってきましたね~

低気圧が近づいて、
北風が吹いて、
波が上がって、
サラシができ、
ウネリのある沖合を鳥が舞う。

なんとも雰囲気満点の海を想像しては勝手にドキドキしてしまうわけですが(笑)
こうなるとあれですね、上から下から海水でずぶ濡れになることも多いですよね

なんとも後片付けが面倒っちい
みなさんどうやって後片付けをしてますか??


私は全身に波をかぶってしまった時は、防水ウエア、ウェーダー、帽子、ゲームベストなど
庭のホースで真水を出してじゃぶじゃぶ洗って塩分を落として干します
ゲームベストにはランディンググリップやらプライヤーやらぶら下げたまま洗います(笑)
そのほうが一緒に塩分が抜ける気がします。
ロッド、ランディングネット、リールも同じ。
リールはドラグをがっちり閉めてから洗って乾かし、そのあとオイルを差します。
これらは天候の悪い時の後始末ですが、
天候に関係なく毎回どうしても海水に使ってしまうのがルアーです
あたりまえですけど(笑)


このルアーの洗浄を怠るとひどいことになりませんか?
フックは当然すぐに錆が出るし塗装の劣化も早くなる気がします
ということに1年目で気付いて、それからは毎釣行きちんと洗うことにしてます。


で、どうやったら楽に乾かせるのかなーと思って、現在やってるのが
100均のワイヤーネットを使って、フックをひっかけて干すという方法です
こんな感じ↓↓↓













































これならきちんと水が切れるし、フック同士がからむことがないし、
ワイヤーネットごと外に干したり家の中に干したり簡単に移動もできるし
まあまあな方法かなーと今のところ思ってます


だけどホントはもっといい方法があるような。。。
実はルアーを洗って干す用のグッズがあるとか?!
みんなどうやって後始末してるのかなあ??


あなたにおススメの記事
関連記事