青物は終了?

たいち

2013年05月11日 11:16

今日は激風の予報、しかも雨が降るとのこと
雨はどうせアウターを着てしまうから気にならないんですが風が大丈夫かな?
風向きは南よりなのでなんとかなるかも。
しかも激混みで避けていた三国突堤はこの状況なら空いているハズ・・・。
というわけで三国突堤へ出撃しました
到着するとラッキーなことに風があまりない、しかも雨はほとんど降っていない
さらに予想どおり、悪天候を避けてか駐車場にはあまり車が止まっていない
これは爆釣の瑞兆か・・・!?
そして先端付近に一番乗り


釣り始めは3:30ごろ。
まだまだ暗い時間帯なのでシーバス狙いでミノーを投げまくる。
が、異常なし
むむむ?
全てが予想通りなハズなのに・・・肝心の魚が・・・(笑)


明るくなってきてメタルジグにチェンジ。
川の濁りと海水の境目もできてますが、それよりも浜側にきれいな潮目もできています。
時折潮目付近でライズも見られます。
そのあたりに向かってキャストを繰り返しますがダメ
魚のサイズが小さい?


川の流れの延長上では鳥が浮かんで、こちらでもライズが発生。
しかし距離が遠い
ちょっと場所を移動して川の流れを利用するようにしてLDSを送り込む。
続いてTDソルトペンシルも同様に流し込むも不発
なんなんだ、あの魚は!?

うーむ。そうこうしているうちに全く反応が無いまま時間は7:00ごろに。
周囲には4~5名のアングラーがいますが、そろって反応がありません。
ここで移動を決断。
といっても時間が時間なので近場の砂防へ向かうことに




砂防には幸いにも先端に1人先行者がいるだけです
その方に話を聞くも「朝から反応が無い」とのこと
その方、エサ釣りとの二刀流ですがエサもほとんどそのまま回収されてくる
こりゃあダメっすねえ
ベイトはパシャパシャと岸際で跳ねるのが見えます。
ジグにベイトがひっかかってきましたが、4センチほどの稚鮎でした。
しかし、いかんせん濁りがきつい。


そうこうしていると、後から2人組のアングラーが。
「どうですか?」と声を掛けられます。
「いや~。ダメですね~。」と返しながらチラリとタックルを見ると、かなりの本格仕様
長い防波堤とか磯とかで調子が悪くて移動して砂防に足を延ばされたのかな?
その方たちは防波堤中ほどに陣取ってキャストしてます。


先端付近は相変わらず反応が無い
先行の方によるとテトラ際でセイゴがドバっと出たらしいですがそれ以外はダメらしい。
「サゴシも釣れんなあ。どうなってるんや~。」とその方。全く同感です(^^;
サゴシくらい相手してくれてもいいのにね。
メタルジグやらミノーやらシコシコ投げますがまったくダメで納竿といたしました。



帰り際に2人組のアングラーに「どうですか~?」と声をかけますが
「いや~。ダメですね~。」とのこと。
そして嬉しいことに
「たいちさんですか?ブログ読んでますよ~」と言われる

あ~。ありがたい。。。
今日はボウズでもこうやって声をかけてもらったので満足です



・・・にしても今年の春は絶不調
どうなってるんだ、越前のおさかなさんよ


●釣行時間 3:30~8:30
●場所  三国突堤、砂防
●潮回り 大潮(満潮4:35,干潮9:04)




あなたにおススメの記事
関連記事