2011年06月16日 12:45
春先から青物狙いの釣行を続けてきましたが,やっぱりリールに不安を感じてきました
約1年前にルアーを始めた当初に購入したリールはアルテグラC3000
なんと,無謀にもずっとこれ一本でやってきたんですが,
やっぱりこれでガシガシとジグをしゃくってると,非常に華奢に感じますし
フッキング後のやり取りでもパワー不足が否めません
それになんだか,ゴリゴリ感というかシャリシャリ感というか・・・巻いてて違和感がでてきてしまいました
多分ジギングのハードな使用状況に耐えられなかったのではないかと思います
そこでショアジギ用にやっとリールを新調
購入したのはバイオマスターSW4000XGです
思い切ったなあ・・・
エクストラハイギア仕様でラウンドノブは標準装備,ここに惹かれました
番手を迷ったんですが,4000番の次は6000番となってしまい,
自重がなんと260グラムも重くなってしまいます
体力に自信が無い私が振り回せそうなロッドとのバランスを考えると4000番かなあ,という選択です
しかし最大巻上げ長は6000HGが106センチに対し4000XGが99センチと
あまり変わりません
エクストラハイギアは4000番でしかラインナップされてないので
6000HGのリールパワーは4000XGの巻上力でカバーできるかな??といったところです
きっとボディ自体の耐久性では違いが出てきてしまうんでしょうが・・・。
実は先日の若狭大島筏釣行で初使用だったんですが,使用感は最高
飛距離が伸びましたし,アクション時の安定感というかガッチリ感が違います
フッキング後のパワーも十分でゴリ巻きできました(スレ掛かりでしたけど(泣))
ツインパワーやステラなど上を見ればきりがありませんが,
とりあえず私には最高のリール!!
これでしばらくは修行を積みたいと思います
でっかい青物よ,来い!!