波松海岸・・・青物はダメっぽい

たいち

2011年05月15日 10:10

昨日は所要のため釣行できませんでした


今日はどこに行こうか迷いましたが、波松海岸へ出撃
ほとんど行ったことがないのでボウズ覚悟でポイント探しの感覚です
広いサーフ。。。
河川の流れ込みや離岸流、掛け上がり、ワンド状になってるところなどなど
聞きかじった知識だけは多少あるもののポイントが本当に分かりません


じっくり海を眺めてれば多少は変化がつかめるかもしれないのですが
今日は下見をしていません。
よって、とりあえず車がとめやすそうなポイントで開始することにしました




車を止めて準備してると、後から車が1台止まりました
話を聞くと、そうそう悪いポイントでもなさそう
期待が膨らみます




波の予報は1.5m→1mでしたが、見た感じはもうちょっとありそうで良い感じです
しかし・・・暗いうちはシーバス狙いでミノーをシコシコ投げますが無反応



明るくなりだしてからジグにチェンジ
こちらも投げ倒しますが無反応



良く分かりませんが、ブレイクポイントが結構沖の方にあって
そこにジグが届くか届かないかギリギリといったところでした


こんな状況では青物ってのは難しいのでしょうか

テトラに乗って投げれればもっと沖を狙えますが、今日の波ではとてもテトラには立てないし。。。




そんなこんなでモヤモヤしながら、ジグでもないミノーでもない・・・と
中途半端な気持ちでキャストを繰り返していました




するとランガンしていた2人組アングラーが私の横に立ち
サラシに向かってキャストし始めました




私はあえてサラシを避けて水深のありそうなところを狙っていたんですが
なんとそのアングラーはサラシからシーバスを2匹引っ張り出しました
けっこう明るい時間帯です。6:30ごろだったかな??






今の波松は青物よりシーバスなんでしょうか。。。
波松の青物に関する情報は全くゼロで臨んでるので、
シーバスに集中してれば良かったのかもしれません




その後も中途半端にジグをキャストし続けましたが、釣れたのはフグのみ(苦笑)




















たまに他の人のブログで「フグが釣れた」っていう記事を見ますが私は初体験です
(あんまりしなくてもいい初体験のような気もしますが・・・笑)




かなりやる気もそがれ、アタリひとつないまま7:30納竿といたしました




その後、このまま帰るのももったいないので長い海岸線を視察・・・。
確かに海岸線からドンと水深がありそうな場所や
サラシが出まくってるところなどがあり、変化はなんとなくつかめた感じです



それにしてもポツポツとシーバスが釣れていました
帰り際の時間帯でも。。。
15人ほどアングラーがいましたがほとんどがシーバス狙いのようでした
皆さんサラシを狙って立っていましたね。



今日は完全に狙いをはずした感じでした
あ~ボウズ覚悟で来たとはいえ、こんなハイシーズンにアタリひとつないなんて、つくづく残念!!


●釣行時間 4:00~7:30
●場所 波松海岸
●潮回り 中潮(満潮00:42,干潮06:26)


あなたにおススメの記事
関連記事